お米1粒には7人の神様がいるそうだ。
私が小さい頃、親じゃない誰かに言われた様な気がするんだけど、それが誰なのか全く思い出せない。
それからの私は小さいながらにご飯は1粒も残さず食べる様になって、それからずっと大きな病気もなく健康そのもの。
もしかしたら神様が小さい私の健康を気遣って教えてくれたのかな。
「その粒にはワシら入ってっからよ」
つってさ。
それはさて置き、一般的に7人の神様と言われたら真っ先に思い浮かぶのは七福神だと思う。
お米に宿っている神様についても七福神説が有力だったり、全国至るところで毎晩大量の七福神がふっくらと炊き上がってる。
七福神サイドからすると、お米大好きな私なんて進撃の巨人さながらなわけだ。
そうやって毎日いただいちゃってる七福神だけど、みんな全員の名前とか知ってるのかな?
ちゃんと食べてる神様の名前知ってないと失礼なんじゃないかなって。
私は一応3人ほど言えた。
ただ、誰が何を司ってるとか本業の方は知らないから、ただお米に含まれてる神様になっちゃってる。
そりゃダメでしょ。
この機会に覚えましょうね。
なお、この記事ではご利益などについては触れてないので悪しからず。
触れようと思ったけど、みんな色んなご利益持ちすぎてて被ったりとか何かややこしかった。
なので凄いざっくりした感じのまとめしかない。
七福神とは
大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の総称。
「いたいた、そんな神様いたよねー懐かしいなぁ」くらいの聞けば思い出すレベルの神々。
毘沙門天とか何か語呂が好きでさ、今時点ではもっぱら毘沙門天推し。
大黒天
もとはヒンドゥー教のマハーカーラって名前の神様で破壊神シヴァの別名。
何か初っ端から凄い神様出てきた。
シヴァってFFとかでお馴染みの超有名神じゃない?
失礼ながら私は某ドラックストアの方が頭に浮かんだ。
毘沙門天
もとはインドの神様。
仏教を守護する四天王で最強と言われる多聞天の別名。
四天王から唯一の七福神入りを果たした凄い神様。
よくわかんないけど、神様はグループの掛け持ちとかアイドルみたいな感じで活動してる様だ。
いつもお疲れ様です!
恵比寿天
七福神唯一の日本産の神様。
日本神話に出る日本創生の神様であるイザナギ、イザナミの子供で蛭子(ヒルコ)と言う別名を持つ。
恵比寿天は有名な神様だよね。
エビスビールとか東京の地名とか。
福耳で釣り竿と鯛を持ってる優しそうな神様で見ててほっこりする。
寿老人
長寿を司る神様。
南極老人星(カノープス)の化身で、中国の伝説の人物だったとされている。
日本で祀られる時は”寿老神”と表記される事があるが、寿老人の事。
この辺りから知名度が低くなってきている気がする。
特徴としては頭が長いおじいちゃんと言う事で、私が愛してやまない封神演義(作者:藤崎竜の漫画)に登場する崑崙山の長である元始天尊のモデルかなって思ったけど、全然関係なさそうだった。
福禄寿
幸福・封禄・長寿を具現化した神様。
南極星の化身(南極老人星)なのだ。
寿老人の別名だったりするらしい。
まさかの2枠。
選ばれし7神かと思いきや1人で2枠と言う贅沢な待遇。
七福神とか凄い倍率高そうなのに、これはとんでもない神が現れたものだ。
ちなみに福禄寿とは別の神様が七福神入りしていた時期もあるそうな。
弁財天
七福神唯一の女神。
もとはヒンドゥー教において水の神であるサラスヴァーティーで賢く芸技に長けている。
弁才天などの表記もあるが同一の神様。
紅一点と言うだけでアイドル的なポジションだし、学校ならマドンナ的存在。
琵琶もって羽衣に身を包んでるイラストとか可愛いを象徴してるよね。
毘沙門天推しだったけど、今からは弁天タン押し。
布袋
唯一の実在する人物が神格化した神様。
中国の釈契此(しゃくかいし)と呼ばれるお坊さんで、いつも施しを入れるための大きな袋を持ち歩いていた事から布袋と言う名前になったらしい。
少し見た限りで何をした人なのかわからなかったけど、七福神に抜擢されたと言う事はきっと凄い人なんだろうなー。
布袋が持っている袋は堪忍袋だとか言われてるそうで、他の神様から「やーい!布袋の袋は堪忍袋ー!」とかいじられてるのかなって考えるとちょっと可愛い。
まとめ
もうちょっと深く調べてみたら面白いんだろうなって。
色々見てたら、色々あり過ぎて疲れちゃった。
調べたら追記するわな!