2月14日はバレンタインデー。
日本の男子たちは声に出さないが内心「誰かから貰えんじゃね?」とか期待しちゃう日。
そして誰からも貰えない男子の心が静かに涙する日でもある。
何故、何も悪い事をしていない健全な男子が無意味に傷つけられるのか。
そんな無意味に男子を傷つけるバレンタインデーと、傷つけられた男子には縁のないホワイトデー。
あなたはこの2つの日の由来を知っているだろうか?
知っていても得する事はないが読んでいきねぇ。
バレンタインの由来
まずはバレンタインデーの由来について。
バレンタインデーはウァレンティヌスと言う人物の名前が由来となっている。
そして2月14日はウァレンティヌスが処刑された日なのだ。
ちなみにウァレンティヌスの英語読みがバレンタインらしい。
ウァレンティヌスは何の人?
ウァレンティヌスは3世紀頃のローマ帝国の時代にいたと言う司教様。
当時のローマ帝国の皇帝様は兵士が戦争に行きたがらない理由は恋人や家族がいる為だと考え、兵士の結婚を禁止していた。
それを不憫に思ったウァレンティヌス司教は、皇帝に見つからない様に兵士たちの結婚式を隠れて執り行っていたのだった。
しかし、その行いは皇帝にバレて注意を受けてしまう。
だが、それでもウァレンティヌス司教はそれを辞める事はせず、その結果、皇帝を怒らせてしまったウァレンティヌス司教は処刑されてしまうのだった・・・。
世間では大事な人にチョコを贈る暖かい日なのに、その背景にはこんな悲しい出来事があったのかと思うと色々と考えさせられる・・・。
2月14日の理由
処刑が2月14日になった事にも理由がある。
当時のローマ帝国では2月15日に「ルペルカリア祭」と言うイベントが行われていた。
このイベントは女性の名前が書かれた紙を男性が引き、そこに書かれた女性と祭りの間を共に過ごすと言うもの。
これをきっかけに恋愛に発展する事も少なくなかったのだとか。
もちろん兵士もこの祭りをきっかけに恋愛するが、結婚は禁止されている。
その為、ウァレンティヌス司教は秘密裏に行動していたが、それを良く思わなかった皇帝は皮肉にも祭りの前日の2月14日を処刑の日としたのだった。
日本でチョコを渡す理由
日本では2月14日は女性が好きな人に気持ちを伝える為にチョコを渡す文化がある。
でも、どうしてチョコなのか?
そのキッカケはいくつかの会社がチョコを売る為の宣伝販売を行ったからなのだ。
・モロゾフの宣伝(1936年)
・メリーチョコレートカムパニー伊勢丹でフェアを開催(1958年)
この2つがよく見かけるきっかけ。
こう言った宣伝やイベントの繰り返しで次第にバレンタインデーが広まっていった。
なのでバレンタインデーにチョコを渡すのは日本独自の文化で他の国ではチョコを渡す事はないのだとか。
海外では大事な人へ花や食事などをプレゼントする文化となっているそうだ。
ホワイトデーの由来
次にバレンタインデーと言ったらホワイトデー。
ホワイトデーはバレンタインの1か月後である3月14日に設定されたチョコのお返しをする日。
そんなホワイトデーにはバレンタインデーと違って過去に名前の元となった人物や出来事がない。
ホワイトデーの「ホワイト」は白(White)を指している。
白は純潔や純愛と言った意味合いを持っている事や、砂糖を使ったお菓子やマシュマロなどをイメージさせる事からホワイトデーと名付けられたのだとか。
ホワイトデーの始まり
ホワイトデーの始まりのもいくつか諸説があるが、ホワイトデーも宣伝販売をきっかけに広まっていった。
その理由でよく目にするのはこの2つ。
・石村萬盛堂がマシュマロデーとして呼びかけた(1977年)
・全国飴菓子工業協同組合がキャンディーを贈る日とした(1980年)
この2つの時期的近い様に、同時期に同様の宣伝やイベントを繰り返すことで広まったのだろう。
バレンタイン同様にホワイトデーは日本独自の文化となっている。
さいごに
学生時代はチョコなんて貰えなかったけど、社会人になってから貰える様になりました。
立派な義理チョコです。
毎年お返しが大変なので、もう大丈夫です。
色々と消耗してしまいます。